フリースクールのオンラインと通いを徹底比較|費用・距離感・柔軟性・相性の見極め方

フリースクールにはオンライン型と通い型があります。どちらも学びと居場所を提供しますが、始めやすさや得意領域は異なります。ここでは中学生を中心に、目的別の選び方と併用の進め方までを、テーブルを使わず読みやすく整理しました。

まず決めるべきは目的

最初に家族で優先度を二つまでに絞りましょう。
例:学習の立て直し/安心できる居場所の確保/学校復帰の準備/出席扱いの検討

10項目で比較(オンライン型と通い型の違い)

1)通いやすさ
・オンライン型:移動が不要。体調や予定に合わせやすい
・通い型:家から離れる練習になるが、移動の体力と時間が必要

2)参加の柔軟性
・オンライン型:短時間参加、途中入退室、顔出し調整がしやすい
・通い型:時間割に沿って滞在。遅刻や早退は施設の運用に左右される

3)関係づくりの距離感
・オンライン型:アバターやチャットを介し、段階的に関われる
・通い型:場の空気を共有しやすく、対面の温度感が伝わる

4)生活リズムの再建
・オンライン型:朝の会や自習室で小さく再開しやすい
・通い型:外出と帰宅のリズムが身につきやすい

5)体験活動・身体性
・オンライン型:創作やプロジェクト、軽運動などは可能
・通い型:工作、スポーツ、フィールドワークなど実体験が広い

6)学習の可視化
・オンライン型:学習ログ、到達度、小テストの記録を残しやすい
・通い型:成果物やノートの実物を確認しやすい

7)出席扱いの進め方
・オンライン型:学習時間・単元・到達度のデータ化と月次レポートで共有しやすい
・通い型:対面の観察所見や実物提出を学校に渡しやすい

8)安全設計
・オンライン型:見守り体制、入退室管理、ガイドラインで運用
・通い型:物理的安全や送迎の確認が必要

9)保護者の負担
・オンライン型:送迎不要。初期は機器設定のサポートが必要な場合あり
・通い型:送迎や持ち物管理が増えるが、機器サポートは不要

10)費用の傾向
・オンライン型:通いより低コストになりやすい(オプションで変動)
・通い型:施設費や人員配置が反映され、相場は幅広い

どんな子に向くかの目安

オンライン型が向きやすいケース
・段階的に発言や交流を増やしたい
・短時間から参加して成功体験を積みたい
・学習ログをためて学校と共有したい
・天候や体調に左右されず継続したい

通い型が向きやすいケース
・場の刺激で意欲が上がる
・身体を動かす活動が好き
・対面の関わりが安心につながる
・外出や通学の練習を早めに進めたい

併用の進め方(おすすめ例)

・平日はオンラインで学習と居場所を確保し、月1〜2回は通いの体験活動を取り入れる
・午前はオンラインの朝活と自習、午後は通いで身体活動に取り組む
・学期中はオンライン中心で学習ログを蓄積し、休み期間に通いの集中プログラムを加える
オンラインと通いは補い合う関係です。最初はオンラインで安心を確保し、状態が整ってきたら通いの頻度を増やす段階導入が現実的です。

体験時に見るべきチェックポイント

オンライン体験
・顔出しや名前の扱い、途中入退室の可否
・質問しやすい動線(個別フォローの有無)
・自習と休憩のリズムづくり(短時間集中の仕組み)
・学習ログ、到達度、小テスト、面談メモの記録方法
・在籍校へ渡すレポートの型や連絡の分担

通い体験
・初回導入の配慮、当日の過ごし方の選択肢
・スタッフ体制と見守りの具体性
・安全ルール、トラブル対応、送迎の約束事
・活動の多様性と自由度
・家庭への共有方法(連絡帳、週次報告など)

出席扱いを見据えるときの要点

どちらの形でも、学校が判断しやすい材料をそろえることが大切です。目的と範囲を学校と共有し、学習時間・単元・到達度・提出物の記録を定期的に提出。最初は単元を限定し、運用に慣れてから範囲を広げると合意が進みやすくなります。

まとめ

オンラインは参加ハードルの低さと学びの可視化に強み、通いは場の空気や身体性に強みがあります。大切なのは、目的を二つまでに絞り、体験で相性を確かめ、必要に応じて併用すること。出席扱いを見据えるなら、計画・学習・記録・報告を共通の形で整えることが近道です。

WIALIS(ウィアリス)のご案内

ウィアリスは、不登校の小中高生に向けたオンラインフリースクールです。
・3Dバーチャルキャンパスで、授業・自習・雑談・クラブ活動をその日の調子で選択
・個別学習計画と学習ログ、月次レポートで学びを可視化
・入退室通知や面談メモで保護者との連携をスムーズに
・在籍校への提出を見据えた記録の整備で、出席扱いの相談に発展しやすい
・明瞭な料金設計。学び・居場所・学校連携までをワンストップで支援

資料請求や体験参加は随時受け付けています。まずはお気軽にご相談ください

上部へスクロール